月別アーカイブ:2019年07月
-
-
万物流転、成長している人は変化率が高い
2019/7/24
「万物は流転する」は永遠の法則ですが、あなたも私も毎日変化してますね。 それなのに、基本的に人は変わらない、と思っている人が多いのが不思議です。 学歴でその人の能力を判断する類の人たちは、そう思ってい ...
-
-
脳の中の係数とAIのパターン学習
2019/7/20
養老孟司氏の『バカの壁』によると、人間の行動はすべて y = ax という一次方程式に当てはまるという。 x (入力)… 脳に入ってくる情報 a (係数)… 脳の中の係数。人によって違うし、入力によっ ...
-
-
"天才の創造性は起源を隠蔽する"ことから見る人間の可能性について
2019/7/16
モーツァルト効果の逸話は、有名ですね。 ピアノを弾いたら、ワンちゃんが、ショパンとかだとワンワン吠えるのに、モーツァルトを弾いたら大人しく気持ち良さそうに聴いてたとか、小麦や植物が育つ間にモーツァルト ...
-
-
英語学習がなぜつまらないのか
2019/7/15
分かった。 聴くもの、読むものにそもそも興味がないからだ。 私たち感性の違う生身の人間が、どこの誰が作ったのか分からない教材に、誰もが生命的に興味を持てるわけないではないか?そもそも。 その実感は、大 ...